ABOUT
Pass the Batonとは
企業から使用済PCを譲り受け、
経済的事情でPCが買えない高校生にPCを届けて
ITを学んでもらうプロジェクトです。
経済的事情でPCが買えない高校生にPCを届けて
ITを学んでもらうプロジェクトです。

実際にいただいたPCでプログラミングを勉強している様子


System
Pass the Batonの仕組み
データ消去に関しては、株式会社パシフィックネットにご協力をいただき実施します。

- 使用済みPCを寄贈
- データ消去証明書の受取

- 高セキュリティのテクニカルセンターでデータ消去 +データ消去証明書の発行
- 再利用できないPCも物理破壊で確実に消去 ・梱包無しで廃棄PCを回収

高校生に届けて、 プログラミング学習支援を実施
PC廃棄と同様の手続きで寄贈が可能で、
貴社に必要な作業はありません。
貴社に必要な作業はありません。

FLOW
Pass the Batonの流れ
基本的なPC寄贈に当たり必要な作業はパシフィックネット社、
CLACKにて実施させていただくため、ご担当者の負担が少なくPC寄贈が可能です
CLACKにて実施させていただくため、ご担当者の負担が少なくPC寄贈が可能です
STEP1
寄贈内容の調整
寄贈決定いただいた後、CLACKより3点確認させていただきます。
・PC寄贈台数 ・PC寄贈時期 ・広報方法
・PC寄贈台数 ・PC寄贈時期 ・広報方法
STEP2
寄贈方法の調整
パシフィックネット社も含め3社間で契約の締結、具体的な 回収方法を決定します。
貴社セキュリティ規定上、留意点などがありましたら、ご教示ください。
貴社セキュリティ規定上、留意点などがありましたら、ご教示ください。
STEP3
PC寄贈
パシフィックネット社 指定のセンターへの送付または回収に伺います。
パシフィックネット社で リユース作業後、CLACKがパシフィックネット社よりPCを受領します
STEP4
PR活動
PC寄贈の活動を両社にてPRします。
・CLACKのHP掲載 ・各SNSでの広報活動
・貴社媒体での発信 ・パシフィックネット社のHP掲載
・CLACKのHP掲載 ・各SNSでの広報活動
・貴社媒体での発信 ・パシフィックネット社のHP掲載

feedback
PCを寄贈された高校生の声
PCとともに完全無料のプログラミング学習支援とキャリア教育を高校生に届けています。PCを受け取った高校生には、スキルだけでなく、考え方の変容や、将来の選択肢の広がりが起きています。
今までノートパソコンを手にする機会がなく、世間の情報化に置いてけぼり感を感じていた狭間世代の自分ですが、企業の皆様のおかげでプログラミングに触れ、これからも年下世代との技術の差を埋める努力方法を見つけることができました。

プログラミングで色々新しいことを学びながら日々楽しんでいます。このパソコンで学べたおかげで、将来の自分の選択肢が増えたような気がします。私の世界の視野を広げていただき、ありがとうございました。

自分のパソコンを持つことによって、新しいことを始めたりするようになりました。自分の生活の視野が大きく広がったと思います。


achievement
使用済みPC寄贈事例
2021年度から800台以上のPCを寄贈いただいています。
- 寄贈いただいた企業様















- メルカリ様 事例


FAQ
よくある質問
問題ありません。付属品が欠品している場合でも寄贈を受け付けています。
パシフィックネット社が回収に伺います。梱包の必要はありません。
パシフィックネット社のセンターに梱包し、送付いただくことも可能ですが、その場合は送料のご負担をお願いしております。
パシフィックネット社のセンターに梱包し、送付いただくことも可能ですが、その場合は送料のご負担をお願いしております。
貴社と弊団体、データ消去作業を実際に行うパシフィックネット社の
3社間の契約を締結させていただきます。
世界で利用されているデータ消去ソフト「Blancco」にてデータ消去をします。
パシフィックネット社よりデータ消去証明書を発行させていただきます。
パシフィックネット社よりデータ消去証明書を発行させていただきます。
データ消去ソフト「Blancco」にてデータ消去ができない場合は、パシフィックネット社にて適切な処理方法(物理破壊、磁気消去)を選択し、処理させていだきます。貴社情報セキュリティポリシー上、指定が必要な場合はご相談ください。
デスクトップPCは対象外となります。

PC spec
寄贈対象のPCスペック
デスクトップPCやディスプレイなど、条件を満たさないPCでも受け入れ可能ですが
下記スペックのPCを優先して寄贈を受付させていただいています。
ノートPC(Mac)
- MacBook (2017以降)
- MacBook Pro (2017以降)
- MacBook Air (2018以降)
※最新OSにアップデートできること
ノートPC(Windows)
- 第8世代のCore i3以上
- メモリ8GB以上
